2017.08.24/お知らせ
処暑が過ぎ、朝夕の涼しさがよく分かるようになりましたが、日中はまだまだ残暑が厳しいこの頃です。
山内の様子はと言いますと、日中の蝉の声は相変わらず健在ですが、日が陰るとヒグラシが鳴き始め、秋の始まりを告げているようです。
さて、ご好評をいただいています、長谷寺インスタグラムですが、フォロワー数が7000人を超え、日々撮る写真についつい力が入ってしまいます。
長谷寺で撮られた写真もインスタグラムによく上がるようになり、インスタグラマーが撮った綺麗な写真や、楽しげな写真、可愛い写真など見ていますと、こちらも楽しくなると同時に感謝の気持ちでいっぱいになります。
ぜひ、そういった写真を長谷寺のホームページに載せたいと思い、昨年「#narahasedera」を付けてポストするとこのホームページに表示できるようにしました。
「#narahasedera」の着いた写真をポストしてくれた方を「長谷寺photoglover(はせでらフォトグラバー)」と称し、その写真もだんだんと増えてきました。
ここに改めてこの企画をご紹介し、多くの方に「長谷寺photoglover」になっていただきたいと思います。ぜひ、思い出を「#narahasedera」で共有していただき、長谷寺でのひと時を末長く留めておいていただければ幸いに存じます。
十干十二支、いわゆる干支でいうと8月5日の今日は甲子(きのえね)の日になります。昔から、大黒天の縁日とされ、長谷寺でも大黒天祭を営んでいます。
錫杖経を唱え、お経を唱え始める頃には人もたくさん集まり、お参りの方には小槌を振るって福徳円満のご利益をいただいてもらいます。
また、普段は大黒天の”使い”である”ねずみ”のくじを買っていただき、”ねずみ”に願いを託し、大黒堂に置いていただいて結構です。ねずみくじは納経所で販売しています。
次回は10月4日、朝9寺半からです。