2017.02.21/花便り
春もいよいよ近づいて来たという実感が持てるようになってきました。 雪囲いをした冬の牡丹の足元には福寿草が黄色い花びらを広げています。 旧暦の正月1日に花をつけるため、元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)とも呼ばれ、春を告げる花と言われていますね。 二十四節気で「雨水」に入り雪が雨に変わるこの頃、急な温度や気候の変化がありますので、十分に気をつけてください。
#牡丹 の足元ですっくと咲いた#福寿草 #adonis is blooming at the feet of #peony #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #第八番 #札所 #巡礼 奈良 長谷寺 / nara hasederaさん(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2017 2月 20 6:55午後 PST
#牡丹 の足元ですっくと咲いた#福寿草 #adonis is blooming at the feet of #peony #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #第八番 #札所 #巡礼
奈良 長谷寺 / nara hasederaさん(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2017 2月 20 6:55午後 PST
2017.02.20/メディア情報
洋泉社MOOKの「日本の古寺」に長谷寺(P93)が紹介されています。
2017.02.13/メディア情報
JTBパブリッシングの「たびカル奈良めぐり」に長谷寺(P31)の観音様が紹介されています。