今年もぼたんが咲いてくれました。例年以上に大きく、そして艶やかに。

「長谷寺のぼたんは屋根で咲く」と、言われていた頃があります、いまから40年ほど前でしょうか。登廊(のぼりろう)脇の両牡丹園にはたくさんのぼたんが植っており、そのぼたんが大きく茎を伸ばし、登廊の屋根に届きそうだったそうです。
昔の写真を見ると今より葉も大きく、植っている地面が見えないほどで、ぼたんの花も大きく確かに屋根に届きそうな程、元気なぼたんが咲いていました。

それがどういうわけか、近年花が小さくなってきており、毎年見ている我々はその徐々とした変化に気づけずにおりました。ある時、長谷寺のメールに、久しぶりに祖母とぼたんの時期にお参りした、祖母が言うにはもっと長谷寺のぼたんは大きかったといい、上述の「長谷寺のぼたんは屋根で咲く」という言葉を教えてくれたと言うのです。

毎年咲いてくれるぼたん、咲いてくれるから当たり前のように今年も「大きく美しい」と錯覚していたようです。手塩にかけられたぼたんの大きさを目の当たりこれではだめだと改善を初めたのが4年前です。ちょうどコロナ禍が始まった頃。
その年は人が集まるような状況を避けるため、花を刈り取り見れないように対応しました。この機会にぼたんの地質改善と養分の補給を促し、来年以降の花の大きさ、見栄えを改善しようと始めました。

ようやく今年、大きな花をつけたぼたん、例年より大きくそして艶やかになった美しいぼたん、屋根までは届かないまでも、地面が見えないほど大きな葉をひろげ、芳しい香りを湛えたぼたんが咲いてくれました。


ただ、咲く時期が早すぎた、、、


気候のせいでしょう、桜も例年より早く開花し、近年稀に見る早い時期にぼたんが満開を迎えました。残念でなりません。鉢植えの牡丹を登廊に配置して、身近にぼたんを楽しんでいただけるようにしております。地植えのぼたんも盛りを過ぎたとはいえまだ咲いてくれているぼたんもありますので、ぜひ見に来て欲しいです。
昨年、緊急事態宣言を受け長谷寺では牡丹の花を咲かせないよう調整し密を避け蔓延防止策としました。

特に牡丹は、花を咲かせ、種を実らすことに生命力の大半を消費するそうです。そのため、今年は生命力に溢れた牡丹が咲きそうです。

今にも弾けそうな生命力に溢れた牡丹は機を待たずして咲き始め、その大輪の花を誇らしげに披露しており、例年の開花時期よりも早くピークが訪れるようです。

例年4月下旬から5月上旬にかけて牡丹の最盛期を迎えますが、今年は1週間ほど早め、4月中旬から5月初旬が見頃となります。

春の陽気に誘われ、どうぞ花を愛で、観音様にお参りをいただきたいのですが、今年も感染症対策を十分になされ、ご来山ください。

季節はいつの間にか夏、桜が咲く頃から始まった混乱が、一区切りを迎え、萌え出る若葉が緑の色合いを深めてきたこの頃です。

日ごとに気温が高まり、草木に生命力が満る、小満。紫陽花の花の芽がにわかに形を成し、来る芒種に向け、膨らみと色合いを整えつつあります。

長谷寺では毎朝、祈りを捧げるための場所である、礼堂内舞台を雑巾でなく、浄巾を使い拭き清めています。その後、周辺の拭き掃除をしています。

この浄巾はご寄付いただいたものを使っており、心ある方々により観音様はますますその威光を輝かせます。

毎年、王者の風格を漂わせ、凛として咲く長谷寺の牡丹ですが、今年は緊急事態宣言を受け、ぼたんまつりを中止といたしました。

それにともない境内に咲く牡丹も、開花時間を短くして今年は終了しました。憂いなく花を楽しんで頂くためにも来年に来られる事をお勧めいたします。

状況ますます厳しくなって来ております。あまり楽観視をされぬよう、十分お気をつけ下さい。
新年を迎える準備が始まりました。長谷寺では先日餅をついて鏡餅を作りました。冬至ともなると、空は鈍色に山内の彩りが少なくなるので、少し華やかさを加えるため、菰をかぶせ寒中に咲く牡丹を植えました。

可憐な花をつけている牡丹を包むように菰を被せている姿はなんとも愛らしく、冬枯れで寒さ増す山内も、暖かく感じる事ができます。また、雪が積もればより一層牡丹の花が際立つ事でしょう。

寒中牡丹は2月14日の「だだおし」の頃まで咲いています。

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る