むかし、伊勢街道の宿場町として栄えた頃、旅人に草もちをふるまったところ、その味と香りがいつしか評判となりたいそう喜ばれたといいます。
以来、草もちは長谷寺の名物として両面を焼いた草焼きもちを加え、永くみなさまに親しまれています。
寶園堂
長谷路の四季折々に咲く花にかかる朝露の風情をモチーフに、大納言小豆と琥珀糖で作った大変涼しげなお菓子に仕上げています。
寶園堂
お伊勢参りで賑わった江戸時代に多くの旅人が愛したという女夫饅頭を前春日大社岡本彰夫権宮司に監修していただき、桜井市の黒崎で大変繁盛していたという古い文献を基に当時の面影を残しながら現代風に復元しました。
やまとびとのこころ店
本葛を練り上げてゆく奈良県吉野地方に伝わる製法で作り、くず餅ならではのハリのある触感、歯ごたえが楽しめます。濃厚な「黒みつきな粉」をかけるもよし、ほろ苦い「抹茶きな粉」をかけるもよし、お茶うけにも重宝します。
やまとびとのこころ店
奈良県産にこだわった、甘さひかえめの「焼きドーナツ」です。奈良県産の小麦粉、大宮農場のこだわり卵、奈良県産のはちみつ、月ヶ瀬健康茶園の有機ほうじ茶と有機煎茶を使用しています。(味によって入っている素材は異なります。)味は、プレーン、チョコチップ、ラムレーズン、有機ほうじ茶、小豆入り有機煎茶をご用意しています。
やまとびとのこころ店
百済の王から初めて送られたお酒を飲み、快い気分になった応神天皇が「笑酒ーえぐしー」と詠んだことから名付けました。清酒発祥の地である大和の地酒を使い、ほんのりとお酒の風味を楽しんでいただけます。
やまとびとのこころ店